スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年11月28日

KSC M4 分解 ~ボルト編~

買ったばかりのM4をさっそく分解♪

まずはボルト部分から



本体から取り出したボルト (正式名はボルトアッシーセット)




ローディングノズルガイドと後部にあるEリングを外します。

ローディングノズルガイドはいったん上に持ち上げてから斜め方向に引き出すと取り出せます。

Eリングは精密ドライバーとかでこじって外した。



すると、ローディングノズル一式が取り出せます。




取り出したローディングノズルとボルトキャリアー、内径は18 mm

見ての通り、初期状態ではグリスべっとりな状態

続いて、ローディングノズルの分解



ローディングノズル後部を分解するには、まず後部の1.5 mm 径のスプリングピンを抜きます。

このピンは激固でちょっと叩いただけでは外れません。

思いっきり力の限り叩いて、叩いて、叩きまくって、ようやく外せた。



ピンを抜けば写真のように後部が丸ごと取り出せます。




外した部分にもピンがあるので、それを抜けばリターンスプリング一式が外せます。




前部にあるピンを抜けばプラグとプラグスプリングが外せるのですが、このピンも激固! 

ピンには片側にローレット加工が施してあるため抜く方向が決まってる。

プラグはMP7ではアルミ製のものが付いてるので、それがついてると思ってたが、付いてるのはプラ製で同社のグロック、P226Rと同じものがついてました。



分解した部品たち

負圧式になっている以外はWAのM4と同じに見える。

気になったのはローディングノズルの材質で、ラジコンとかの部品で使われてるグラスファイバーかカーボンファイバー入りの強化プラスチックっぽく耐久性が高そう

ここまで分解しましたが、現時点、取説にはこの部分だけ分解図は載ってなくて、ボルトアッシーセットとしての販売だけなので、壊れた場合はKSCに送って修理か、自分で治す場合は別のもので対応、もしくはボルトアッシー丸ごと交換ってことになりそうです。

組み立てはべっとりついてたグリスをふき取って、代わりにKSC純正シリコンオイルを吹き付けときました。
ついでにローディングノズルとボルトキャリアーのクリアランス調整も行いました。



Oリングがはまる溝にテープを巻いてクリアランスの調整





クリアランスの調整はきつ過ぎず、揺る過ぎずでローディングノズルを引き出して放した際に、スコっと戻るぐらいで、なおかつ、写真のようにノズル先端とガス吸入口をふさいで、押し込んだ時に空気がギュッと圧縮できればOKと思ってます。






  
タグ :KSCM4分解


Posted by ユッコ  at 10:26Comments(3)M4

2010年11月20日

KSC M4 感想



レシーバーは上下ともアルミ製でマットブラックの塗装仕上げ。

ムラなく塗装されてるので、見た目は非常に綺麗だけど、すぐ剥げます orz

セレクター、マグキャッチ、フォワードアシスト、トリガーといったパーツはパーカーライジング風の色で塗装されていますが、色が明るく、安っぽく見える

マガジンも同じ



レシーバー部の刻印

レーザー刻印らしく、こちらも非常に綺麗

実銃通りとか通りじゃないとかは、別にどうでも良い

綺麗に仕上がってればいいです。



アッパーレシーバーは左右分割式、いわゆるモナカ

現時点ではたわみやガタつきは皆無、結構がっちりしてます。



マガジン挿入時、隙間がなさ過ぎて入れるのがきつい

箱だし状態では叩き込まないと入らない

何度も抜き差ししてると、マシになってくるけど、それでもきつい



レシーバー内部

ほとんどの部品が焼結合金製でノーマル状態でも十分な耐久性があると思われる

各部品の精度も良さそう

ハンマーに取り付けられた抵抗低減のためのローラーは予想以上にスムーズに回る

箱だし状態ではグリスとかオイルが一切ついておらず、カラカラな状態

そのまま使用するとすぐに摩耗しそうです。

なので、各部にシリコンオイル吹き付けときました。



逆にボルト周りにはグリスべっとり

取説には、

『 注油の必要はほとんどなく、クリーニングの方が重要 』

と書かれているので明らかにつけすぎ


実射性能に関して

今の時期はマガジン暖めないと厳しいですが、暖めたら、セミでもフルでもガンガン動きます。

ただ、ガス消費量がハンパない

満タンでも1マガジンちょいしか撃てない

0.25g BBでホップ最弱に調整しても、はるか上空に弾が消えていきますw

いわゆる鬼ホップ


ダメな部分あるけど、安いし、動くし、満足です。








  


Posted by ユッコ  at 21:59Comments(0)M4

2010年11月16日

M4 デビュー



2010年度、最後の購入品として 『M4A1』 買いました! 
 (他にもほしいのは、いくつかあるんだけど… Px4とか)

もち、KSCのやつ

スペアマグも同時購入



箱の中身

KSCということで、なかなか出来は良さそうです。



  


Posted by ユッコ  at 22:48Comments(2)M4

2010年11月14日

G26C 完成

前の記事で、あとはスライドとバレル、フレームを組み合わせるだけと書いてたけど、リコイルスプリングガイド忘れてた…



リコイルスプリングガイドの組み立て

G26と同様、二重構造のスプリングになってます。



完成状態

根本にある Oリング はテンション調整のために入れたもの



スライド、バレル、リコイルスプリングガイド、フレームが揃ったので、これでようやく組み立てれます。



マガジンはロングマガジン



すべてを組み立ててようやく完成



別角度の写真

ちょっと撃ってみたところ、マグネシウム製の軽量ブリーチとロングマグのおかげで、連射速度が激速!

今の時期、常温放置だといまいちだけど、マガジンちょっと温めてやるときっちり全弾撃ち尽くせます。
もちろん弾詰まりとかはなし。 素晴らしい\(^ o ^)/


  


Posted by ユッコ  at 22:53Comments(0)KSC

2010年11月13日

G26C 現状③

バレルの組み立て



部品点数が少なくシンプルなパーツ構成

よって組み立ても簡単

以下組み立てに関して…



BB弾に傷がつかないように、フィーディングランプ部分はよく磨いておく



インナーバレルクリップとバレルの間にアルミテープを挟み込んでガタを無くす



ラバーチェンバーのバリも取っておく





矢印の部分にも金属板を貼り付けることで組みつけ時のガタを抑えます



バレルの組み立てが終わったので、
後は、すでに組んであるフレームとスライドを合わせるだけでG26Cが完成します。
  


Posted by ユッコ  at 17:40Comments(0)KSC

2010年11月06日

G26C 現状②

ようやくスライドの組み立て

以下組み立てに関して…



G17と比べると、細かい部品が多い。

バネとかはミスったらすぐにどっか飛んでいきますw



スペーサーを入れてスライド内でブリーチがガタつかないようにします。



セミとフルを切り替えるセレクターレバーを操作すると、ディスコネクターカムが回転し、ディスコネクタースライドが上下するわけですが、どうもガタが大きいっぽい。(写真はセミの状態)

ディスコネクタースライドのガタつきが大きいとトリガーバーがうまくディスコネクトされず、セミにしててもフルになるっていう現象が起きる。



なので、ここにもスペーサーを入れてガタつきを抑えてます。



続いて、シリンダー部

パーツ構成はシンプル
作動原理はいわゆる負圧式ってやつで、最近のKSCが採用してるsystem7と同じ。



ただ、system7と違ってシリンダーの内径は12.5 mm (system7は内径15 mm)

KSCのグロックを撃ったことある人なら分かると思いますが、これでも作動は十分すぎるほど。

内径15mmとかになったら、おそらくスライド吹っ飛びますw



マガジンのノズルラバーと接する部分はバリとかがないようにきれいにしておく。



確実な作動のため、プラグとプラグスプリングはズレないようにベストな位置で接着剤で固定しておく。



あとの部分はそのまま組んで、スライド部分の組み立てが完了。

次はバレルの組み立て
  


Posted by ユッコ  at 11:49Comments(0)KSC