2007年04月07日
ブログ開始&KSC CZ75復活計画1
このブログでは私のホームページ
http://1st.geocities.jp/gunshootingandcustom/
では書けない事、もしくは連動して作業を進めていきたいと思っています。
最初はKSCの CZ75 2nd を取り上げていきたいと思います。

最近までずっと押入れで眠っていたKSCのCZ75 2nd (初期ロット) を撃ってみたところ、ちゃんと作動しました。
しかし!
リアサイト付近に亀裂が入っているわ、作動性が前より落ちてるわで本来の性能を発揮していない様子。
なので、少しいじってみました。
初めはスライド側の改造
亀裂がこれ以上進展しないように亀裂の先端部に穴を開け亀裂の進展を食い止めるようにした。
リアサイトがぐらついていたのでアルミ缶を切ったものを挟み込んでぐらつきを無くす。
シリンダー部も分解して気密UPやスムーズに動くように調整。



これだけでもかなり快調作動になりました。
ブローバックも結構強烈!
明日はフレームをいじる予定
http://1st.geocities.jp/gunshootingandcustom/
では書けない事、もしくは連動して作業を進めていきたいと思っています。
最初はKSCの CZ75 2nd を取り上げていきたいと思います。
最近までずっと押入れで眠っていたKSCのCZ75 2nd (初期ロット) を撃ってみたところ、ちゃんと作動しました。
しかし!
リアサイト付近に亀裂が入っているわ、作動性が前より落ちてるわで本来の性能を発揮していない様子。
なので、少しいじってみました。
初めはスライド側の改造
亀裂がこれ以上進展しないように亀裂の先端部に穴を開け亀裂の進展を食い止めるようにした。
リアサイトがぐらついていたのでアルミ缶を切ったものを挟み込んでぐらつきを無くす。
シリンダー部も分解して気密UPやスムーズに動くように調整。
これだけでもかなり快調作動になりました。
ブローバックも結構強烈!
明日はフレームをいじる予定
最近思い悩んでいたCZネタで興味深かったです。
ホップが安定しない…
確かに私が所有しているCZもホップ最弱でも強力なホップがかかって撃った瞬間弾が天空へ消えていきました。
それで、どうにかしようとバレルノックスプリングを取ってみたところ…
真っ直ぐに飛んでいきました。
ただ、閉鎖不良がたまに起きます。
このことは後で記事に書くつもりです。
HPともども楽しみに見させてもらってますw
KSCのガスブロは有る時期から、チャンバーパッキンがリニューアルされてるんで、それに交換するといいですよー。
あそこのスプリング外しちゃうと、閉鎖不良を起こしたり、チャンバーにノズルが突き刺さったりしてえらい目に合いますよ。
遠い日の自分を思い出しました。
サポートに聞いてわかったんですが、300円程度だったので、チャンバーを何個かかって、調整して使ってます。
調子いいですよ。
そうします。
M945を購入した時、初めてホップの突起が小さくなっているのに気付きました。
マルイ並みの性能までもっていけたら最高ですね。